考察:ケンブリッジ大学コピペについて

つい最近のできごとです。いつものように自転車で通勤中しているとある看板を発見しました。
「この辺りでちかんが発生しました」
ごく普通の内容なんですが、最初まったく違う意味に読み間違えてしまいびっくりしました。
どう読み間違えたかはさておき、この一件でとあるコピペを思い出したので紹介します。

コピペ↓
こんにちは みなさん おげんき ですか? わたしは げんき です。
この ぶんしょう は いぎりす の ケンブリッジ だいがく の けんきゅう の けっか 
にんげん は もじ を にんしき する とき その さいしょ と さいご の もじさえ あっていれば
じゅんばん は めちゃくちゃ でも ちゃんと よめる という けんきゅう に もとづいて
わざと もじの じゅんばん を いれかえて あります。
どうです?  ちゃんと よめちゃう でしょ?
ちゃんと よめたら はんのう よろしく

ちゃんと読むことができたでしょうか?
この文章のように文字の並びがぐちゃぐちゃになっていてもちゃんと読むことができるとは人間の脳の画像処理能力を本当に素晴らしいと感じます。
認知心理学にあたる内容だと思いますが、自分たちが普段何気なく行っていることも、よくよく調べれば生物のすごさを実感できますよね。

ちなみに、このようなことがケンブリッジ大学で本当に研究されているかはわかりません。
ですが、英語版もあったので合わせて紹介します。ちなみに、私の英語力では全然読めませんでした(^^;)

英語版↓
Aoccdrnig to a rscheearch at Cmabrigde Uinervtisy, it
deosn't mttaer in waht oredr the ltteers in a wrod are, the
olny iprmoetnt tihng is taht the frist and lsat ltteer be at
the rghit pclae. The rset can be a toatl mses and you can
sitll raed it wouthit porbelm. Tihs is bcuseae the huamn
mnid deos not raed ervey lteter by istlef, but the wrod as
a wlohe.

0 comments:

Post a Comment